2人の仲も順調にきていてお互い結婚も意識している状況。
そんな時、彼にプロポーズされれば、もちろんOKするだけ。
なのに、一向に進展がなくて、悩んでいる女性は多いですよね。
こういう時の男性の性格は責任感が強い人が多いんです。
考えすぎて行動できなくなってしまってる可能性が大です。
そんな彼にプロポーズさせるには、「きっかけ」だけです。
今日は彼の生活パターン別にきっかけの作り方をお話します。
◆ 半同棲している場合
半同棲状態の関係です。
それなりに長い時間を一緒に過ごしているから、
お互いのこともかなり理解していると思いマス。
こんなケースでは、朝食が友好です。
例えば、彼の好みが和食なら味噌汁と漬物、
焼き物、小鉢と美味しいお茶のように、
贅沢ではなくても独り暮らしならまず作らないような、
きちんとした朝ごはんを作ることです。
美味しい朝ごはんを作ってくれたら、
彼はきっとあなたとの結婚生活を送りたいと
イメージしてくれますよ。
一人暮らしをしている彼には、
「朝ごはん」と「Yシャツのアイロン」は、
きっかけとしてのポイントがかなり高いです。(^ー^)
◆ 同棲している場合
すでに一緒に暮らしている場合は、
ズバリ妊娠の可能性を告げるのが効果的です。
ですが、決して嘘や脅しはダメです。
結婚後の信頼関係をなくしてしまいますから。
「ちょっと遅れてるみたいなんだけど…」
と自然にそれとなく伝え、少し考えてもらいましょう。
きっと彼は真剣に考えるはずです。
しばらくして、ちょっと遅れていただけだったことを
言って謝り、自然な流れで
「でも、そろそろ子供もほしいし結婚したい」
気持ちを素直に伝えましょう。
この時は彼はもうすでにいろいろ考えたはずです。
きっと良い返事をしてくれるはずです。
◆ お互い親と暮らしている場合
ある程度の年齢でも家族と暮らしているなら
彼はきっと家族とは良好な関係でしょう。
結婚後は、一般的な親類関係より、
深く彼のご家族とかかわっていく
ことになると思いマス。
この場合は、食事でアピールするのは厳しいです。
何十年も母親の料理を食べてきた彼には効果はないと思いマス。
こんな場合は、彼の家族にあなたの良さをアピールしましょう。
あなたが明るい楽しい性格で、一緒に話していて楽しい、と
思わせれば、かなり効果が期待できます。
彼の家族にあなたが加わることで、いつもよりも楽しくなる
ということを実感できれば、お嫁さんには「あなたしか居ない」
と思ってくれますよ。
家を出ない彼のようなタイプは、
周りの家族から落としていきましょう。
彼の家族の後押しがあれば、
彼も安心して結婚を決めれると思いマス。
◆ まとめ
プロポーズをさせる過程も結婚生活の具体的な
イメージをもってキッカケ作りをすることです。
すでに仲の良い関係ですから、
結婚の可能性は大いに期待できますが、
結婚後の生活を想像し、いろいろなことを考えていくと、
もしかすると「この人で良いのかな?」と
気付くこともあるかもしれません。
ただ結婚することだけを考えるのではなく、
この際、2人の関係を深く考える期間としても
大切にしたいものですね。