男性もそうですが、特に女性にとっては
結婚はかなり重要なものですよね。
さらに言えば、30歳に近づくにつれ、
結婚を意識してしまうと思いマス。
結婚に興味がなく仕事に頑張っている女性でも、
周囲がどんどん結婚していくと、どんどん焦って
しまうものですね。
ですが、肝心の彼氏がなかなかプロポーズをしてくれない、
結婚、2人の将来についての話をしない、
これではいつまでたっても結婚することができませんよね。
今回はそんな女性の悩み、結婚を引き寄せる方法を紹介します。
◆ 彼の本音?
まずは、彼がどう思ってるのか、彼の真意を知りましょう。
ですが、突然
「私と結婚する気あるの?
もう何年も付き合ってるけど、うそろそろ結婚したい!」
なんて、ストレートに言うのは、やめましょう。
彼は萎縮してしまい、いい結果にはならないでしょう。
こんな時は、
「これからのこと考えていきたいね。
もう付き合って○年になるし。」と、
さりげなく結婚の話題を出してみましょう。
そうすると、男性も結婚について素直に話し出すと思いマス。
男性の中には、「今のままでも幸せだから焦らなくても良いよ」
と思ってることを言ってくるかもしれません。
もしかしたら、気まずくなり、
話を変えたり、席を立ったりするかもしれません。
彼が結婚を躊躇している理由をなんとか聞き出しましょう。
◆ 経済面の不安をかかえている場合
昨今の経済情勢を考えれば、将来家庭を支えられるか
不安で結婚はまだ考えられない、という男性が多いのも事実です。
これは共働きをすればなんとかクリアできますよね。
「あなた一人で家庭を支えなくても大丈夫、
私だった働くし協力してやっていこう」
と伝えてみましょう。
相手も安心して、結婚を決めてくれると思いマス。
◆ 今の関係を維持していたい場合
同棲しているカップルに多いのですが、
同棲しいるわけだから、何も結婚しなくても
2人の生活は変わらないし、
「別にまだ結婚という区切りをつけなくてもいい」、
と考えている男性もいます。
ですが、女性としては区切りを付けたいですよね。
こんな場合は素直に自分の結婚への気持ちを伝えましょう。
効果的なのは、「出産」「育児」「老後」
の現実的な問題を話すと男性も将来設計を
真剣に考えてくれると思います。
何歳までに子供を産んで、
子供が成人したら自分たちは何歳になっていて、
老後は・・・みたいに話すと良いです。
そして、これからもずっと支えあっていきたい、と、
相手に負担にならない程度に結婚のアピールを
してみましょう。
こうしてはっきりと思いを伝えることで、
相手の意識を変えさせることは十分できると思います。
結婚には年齢制限はありませんが、
健康な出産にはリミットがあることを
伝えてもいいかもしれませんね。
◆ 男性にだらしがなく結婚する気がない場合
約束を守らないことがあったり、
連絡が取れなかったり、
キャバクラやパチスロなどの趣味をやめない、
お金も派手に使って、
飲み会などで朝帰りがしょっちゅうある・・・
こんな彼はあなたとは結婚する気がないのかもしれません。
男性側が結婚適齢期であっても、
結婚する気がないままに付き合い続けているという
男性は意外と多いです。
女性にとっては、残酷な話だと思います。
こういうタイプの男性にいくら結婚をアピールしても、
最終的にはあなたが不幸になる可能性た高いです。
悪いことは言いません。
こんなときはこちらから見切りをつけ、別れましょう。
また、そうすることで、もしかしたら、
彼が改心することも少しは期待できるかもしれません。
本気で別れを告げ、どうして!?なんて言うようなら、
ちゃんと話し合って、相手の悪い部分を直してくれることを
条件に結婚を迫りましょう。
ですが、相手の本心を見ぬくことも大切です。
◆ 特にこれと言った理由もなくただ不安な場合
男性としては、結婚してからの将来のことを考えて、
ちゃんと彼女を自分が幸せにできるのか、という
責任を強く考えたりします。
決して、軽い気持ちで結婚しようとは
言えないことが多いものです。
特に、現代の男性は自分のことで精一杯、
これ以上背負うものを増やしたくないという
気持ちでいる方もいるでしょう。
こんな場合は、一定の距離を置き
結婚について話すことが大切です。
結婚してもお互いの時間はきちんと持つ、
責任もお互いにある、なにかあれば協力してけば、
大抵のことは大丈夫、と相手を安心させましょう。
不安感の多い男性を納得させるには
安心感を与えることが一番です。
◆ まとめ
現代は結婚は2~3度する人も多くなってきています。
ベストな相手を選ぶためにはお互いがお互いのことを
よく理解することが必要です。
結婚は恋愛とは違い、一生、
生活を共にしていかなければいけません。
周囲が結婚したから、
年齢的に結婚する年だからと焦らないことも大切です。
参考にしてくださいね。(^ー^)